LogoLogo
日本語
日本語
  • Diarkis ヘルプセンター
  • Diarkis の概要
  • 始めよう
    • Diarkis サーバーテンプレート
    • Diarkis クライアント SDK
    • チュートリアル
      • 1. Diarkis サーバーをローカル環境で起動する
      • 2. テストクライアントで疎通確認する
      • 3. カスタムコマンドを実装する
      • Diarkis クライアントからサーバに接続する
    • サンプル
  • Diarkis のモジュール
    • Room モジュール
      • Room モジュールをサーバーでセットアップする
      • Room サンプル
        • room_broadcast
      • Room モジュールをクライアントから利用する
      • Room のその他の機能
    • MatchMaker モジュール
      • MatchMaker モジュールをサーバーでセットアップする
    • Field モジュール
      • Field モジュールをサーバーでセットアップする
    • P2P モジュール
      • P2P モジュールをサーバーでセットアップする
      • P2P サンプル
    • DM (Direct Message) モジュール
      • DM モジュールをサーバーでセットアップする
    • Notifier モジュール
      • Notifier モジュールをサーバーでセットアップする
    • Session モジュール
      • Session モジュールをサーバーでセットアップする
    • Group モジュール
      • Group モジュールをサーバーでセットアップする
  • Diarkis サーバー
    • Diarkis サーバをクラウド環境で起動する
      • AWS
    • Diarkis サーバーを Windows 環境で起動する
    • MARS サーバー
    • UDP サーバー
    • TCP サーバー
    • HTTP サーバー
    • Metrics API
    • サーバー間通信 - Mesh
  • Diarkis クライアント
    • ランタイム・ライブラリ
      • Diarkis RUDP
    • Diarkis Module
      • Diarkis Module の初期化と終了
      • Diarkis Module のカスタイマイズ
      • Diarkis Module のロギング・システム
      • マイグレーション
      • Diarkis のスレッド
    • サンプル
      • C++
        • room_broadcast
        • directmessage_simple
        • group_sample
        • matching_and_turn
        • matchmaker_ticker
        • p2p_rudp_sample
        • session_simple
      • Unreal Engine Plugin
        • FieldWalker
      • Unity Plugin
        • FieldWalker
          • HowToReplicatePosition.md
  • Diarkis ツール
    • Diarkis CLI
      • cgo を利用するプロジェクトをビルドする方法
      • Diarkis CLI v3 への切り替え手順
  • リファレンス
    • API リファレンス
    • リリースノート
      • v1.0
      • v1.0.1
      • v1.0.2
      • v1.0.3
      • v1.0.4
      • v1.0.5
      • v1.0.6
  • サポート
    • ライセンスと購入
GitBook提供
このページ内
  • 概要
  • セッション招待
  • 招待の受け入れ

役に立ちましたか?

  1. Diarkis のモジュール

Session モジュール

前へNotifier モジュールをサーバーでセットアップする次へSession モジュールをサーバーでセットアップする

最終更新 9 か月前

役に立ちましたか?

概要

Session は Room、Group、Field、DM と互換性があります。

Session では、ユーザーがメンバーになることができ、すべてのメンバーがメッセージを送受信することができます。

Session には許可される最大メンバー数があり、招待したいだけメンバーを招待できますが、招待を受けた時点で最大数に達している場合、メンバーは Session に参加することができません。

Session には参加できるユーザー数の制限があります。

新しいメンバーが参加したとき、メンバーが退会したとき、Session が削除されたときにイベントが発生します。

Session では、すべてのセッション・メンバーにブロードキャスト・メッセージを送受信することができます。

Session がアクティブである限り、共有プロパティを保存することができます。

技術的な詳細については、サーバー をお読みください。

セッション招待

Session のオーナー(作成者)として、ユーザー ID を指定して任意のユーザーを Session に招待することができます。

招待されたユーザーは招待メッセージを受け取り、Join 機能を使用して招待を受け入れることができます。招待には TTL(有効期限、秒単位)があり、TTL が切れると、招待を受け入れても Session に参加できる保証はありません。

招待の受け入れ

セッション招待機能で招待されたユーザーは、招待を受け入れて Join を呼び出すことで Session に参加することができます。

API ドキュメント