Diarkis サーバーをローカル環境で起動する

はじめに

だ本ページでは Diarkis サーバー・テンプレート を利用して Diarkis サーバーをローカル環境で起動する手順を解説します。Diarkis での開発を始める前にこちらの手順を一通り試すことをおすすめいたします。

環境準備

サーバー・テンプレートを導入するには Go 1.22 以降が必要です。

インストール方法はプラットフォーム毎に異なりますので、公式ドキュメントに従ってインストールします。 https://go.dev/doc/install

Diarkis のサーバー開発は、macOS, Linux, Windows で行うことができます。

Windows 環境では WSL1 on Windows 10 (Ubuntu 20.04) で動作を確認しています。WSL2 は UDP ポートフォワーディングに対応していないため、WSL1 をご利用ください。

WSL1 でない場合は管理者権限の PowerShell を起動し wsl --set-version Ubuntu-20.04 1 というコマンドで WSL 環境をコンバートできます。

サーバー・テンプレートからプロジェクトを生成する

  1. まずは任意の PATH で git clone https://github.com/Diarkis/diarkis-server-template.git として、repository をクローンします。

  2. 以下のコマンドを実行して、プロジェクトを生成します。出力先は output に指定した絶対パスとなります

make init project_id={project ID} builder_token={builder token} output={absolute path to install}

# 例
make init project_id=00000000000 builder_token=xxxx-yyyy-zzzz output=/tmp/diarkis-dir

ここで記載されている、project ID builder token は Diarkis のエンタープライズ・ライセンスをお持ちの developer 様に発行される情報となります。 diarkis の本体自体は、クローズド・ソースで作成されている、かつ go で実装されているために、diarkis-cli をつかって、ビルドする必要があります。

過去バージョンが必要な場合は、任意のバージョンの tag をチェックアウトするか、リリース一覧からダウンロードすることでご利用いただけます。

セットアップ

生成したプロジェクトにて以下コマンドを実行します。

cd path/to/project
make init

これにより、開発に必要な各種リソース (コード補完を利用するためのリファレンス など)がダウンロードされます。

サーバー・バイナリの生成

ローカル向けにバイナリを生成する際は、以下の make タスクを実行します。

make build-local

上記を実行すると、 remote_bin 配下に、diarkis のバイナリが生成されます。

% ls remote_bin
health-check http         mars         ms           tcp          udp

サーバーの起動

MARS, HTTP, UDP の各サーバーを起動します。

make server target=mars
make server target=http
make server target=udp
# 本チュートリアルでは利用しませんが、TCP サーバーは以下コマンドで起動できます。
# make server target=tcp

# 以下のコマンドでも同様に起動可能です
./remote_bin/mars ./configs/mars/main.json
./remote_bin/http
./remote_bin/udp

接続情報の取得

mars, http, udp が起動していれば、curl で以下のように接続情報を取得することができます。これでサーバーの起動は完了です。

% curl -X POST http://127.0.0.1:7000/endpoint/type/UDP/user/test
{"encryptionMacKey":"xxxxxxxxxx","serverType":"UDP","serverHost":"127.0.0.1","serverPort":7100,"sid":"xxxxxxxxxx","encryptionKey":"xxxxxxxxxx","encryptionIV":"xxxxxxxxxx"}%                                                                                                                                                                                                                

上記の HTTP エンドポイントは UDP サーバーに対して uid test で認証したことを意味します。ここから返却された情報を各種クライアント・ライブラリから利用して、パケットのやり取りが可能となります。

最終更新